前書き
こんにちは!セミリタイアを目指してる、専業トレーダー のぶ (@nobu_fx_)です。
【FX】の収支報告をおこなっていきます。
記事の内容はYouTube動画でも解説しています↓
【今月の収支】
今月の勝率 | 91% |
---|---|
今月の収支 | +431,229円 |
今月の獲得pips | 161pips |
FX収支詳細
月間収支カレンダー
取引履歴
今週のシナリオとその後(トレードノート)
日ごとにトレード内容をブログ記事にまとめてあります。
日々のトレードノートや、実際のトレード動画も記載してありますのでよろしければご覧ください(^^)



今週の反省
「勝ち始めた時が最も危険。今がその時」
今月はとても順調で1度も負けることなく過ごしています。勝ちが続いていても、日々のトレードに対する緊張感とストレスは変わらず、毎日奮闘しています。
しかし、過去の経験から、今が一番危険な状態にあると自覚しています。どういうことかというと、勝ちが続いたあとの連敗で、メンタルが崩れ、資金を飛ばす確率がとても高いということです。
これは僕だけにかかわらず、多くのトレーダーの皆様が通り、実感していることだと思います。
心理的なものだと思いますが
- 勝てるまでは冷静にルール通りトレードする
- 勝ちが続き、利益が積み上がってくると、その資金を守りたくなる
- ロットも上がり1度の損失額が大きく、そのダメージに耐えられない
- コツコツ積み上げてきた努力と時間を失いたくない
- 「今回だけ」と大きいロットをはり、結果更に大きな損失につながる
こんな流れで僕は何度も資金を飛ばしてきました。
僕は、過去の記事やYouTubeの動画を見ていただくとわかりますが、今の利益が増え始めるフェーズに入るまで、半年間とても苦しい期間が続きました。
「何をやってもうまくいかない」
専業になった途端におとずれた悪夢でした。そんな中最近少しずつ利益を出せるようになっているので、損失が続くと、おそらく今の資金を単純に減らしたくないという気持ちだけではなく、その苦しかった期間に戻りたくないというバイアスもかかってきます。
なので先ほどの心理の流れの②がちらついてきます。
お分かりだと思いますが、②に完全に入った段階で終わりです。そのまま⑤まで到達するまでにかかる時間は一瞬です。半年間どれだけ苦労して積み上げてきた、努力や利益があろうと、1クリックで崩壊します。
僕はその恐怖を見にしみて実感しています。今、専業になり、家族を養う身として、そんなことをやっている場合ではありません。
ということで勝てている今、そうならないように気を付ける必要があるということです。では対策はどうするべきか。まず、先ほどの5つの心理の流れの①にずっと滞在できればそれが成功です。言葉だけ見ると簡単です。
「ルール通り淡々とトレードをする」
これをやるだけで成功します。ではなぜそれができないか。マネープレッシャーがあるからですね。プロスペクト理論です。「損をしたくない」。資産を増やそうとして取り組んでいるので当たり前の感情ですが、トレードとその感情を切り離さなければルール通りトレードができなくなるということです。
と言っても僕には無理ですw
ただ理想に近づける努力はできます。そのために、今日からやることは
- 収支をあまり見ない、気にしない
- 1度負けたらその日は取引をしない
- FXの本を毎日読む「デイトレード」「ゾーン」など
①は動画配信などで公表しているので全く気にしないのは無理ですが、それ以外では意識しないように心がけて過ごします。最近少しずつロットが上がってきて判断に迷う時は、「0.01ロットでもその判断で正しいか」と自分に問います
②は負けた後にすぐにエントリーすることがよくあるので、そこで連敗すると、メンタルのダメージも大きく、そこで崩れる可能性が高いです。取り返したいという気持ちをグッと堪え、1度負けたらその日はもう取引をやめることで防げるミスですね。
③は少しでもFXへの取り組み方、メンタルの安定の仕方を学びつつ、おそらくそういうものに触れることで、芽生えてくる安定があると思っているので時間をかけて、吸収していきます
リスクリワード別 収支比較
現在リスクリワード別で、どれくらい残る利益に差が出るかという、マニアックな検証中ですw
詳しくはこちらの↓動画で解説しています。その下の表は現在までの検証結果です。
検証内容は、リスクリワードを
- 1:1
- 1:1.5 リアルではこの方法でトレードしています(グラフ水色太線↓)
- 1:2
- 1:1.5(勝確)
この4種類を比較してどの方法が一番利益を伸ばせるかの検証です。毎週データを更新し検証していきます!
資金管理(ロット計算表ダウンロードはこちら)
上記の表を活用し毎回適正なロットを計算してエントリーします。表は下の欄からダウンロードできます↓
資金管理表ダウンロード
Excel↓
スプレッドシート↓
僕が使っているFX証券会社の紹介
IG証券ノックアウトオプション(国内口座)
2021年1月26日よりIG証券のノックアウトオプションで取引をしています。詳しく知りたい方は、こちらのIG証券公式動画で解説されています↓
IG証券を使ってみた感想を動画にしています⬇︎
Twitter(@nobu_fx_)
シナリオやYouTube、ブログを更新した際にお知らせしています。
実績 2018年7月〜
2018年 〜ビギナーズラック〜
2018年7月、人生初めての投資を行ったのがこのFXでした。初めの3ヶ月くらいはビギナーズラックで勝つことができました。ビギナーズラックって本当にあるんですね^^;
2019年 〜暗黒期〜
その後適当なトレードが続き資金を減らし続けています。年末にはFXを辞めようと、絶望していて、諦めかけていたのを覚えています。
2020年 〜利益がやっと出始めた年〜
「FXは辞めよう」と諦めていましたが、ある方との出会いもあり、無料でコンサルまでしていただき、改めてしっかりとFXを勉強し直し、取り組みました。これで利益が出せないなら、本当に諦めようと思っていました。
その結果、2020年は目標としていた100万円を超え、170万円まで利益を伸ばすことができました🎉
【FX本】読んでよかったオススメ本5選(無料あり)
FXの本って難しくて量が多い本ばかりでなかなか手が出せませんよね^^; 更に何度も繰り返して読んで頭にすり込みたい内容ばかり。なので僕も気合を入れないとなかなか本を開くことができません。
そこで Amazonのオーディブルを使ってみました。僕はよく気分転換に散歩に行きますが、スマホとイヤホンがあれば本を読み聞かせてくれるので、わざわざ気合を入れてソファーに座らなくても隙間時間で本を読めるので、時間の有効活用ができます
更に、本って1冊1500円以上するものが多く、高いんですが、オーディブルや、中にはKindleなら無料で読めるものが結構あるんです!下記で紹介する本は名著ばかりですが、なんと全て無料で読めちゃいます。
ということ僕が読んだ中でもおすすめの本の中でも無料だったもの(今現在2022.6.2)を5つ紹介します
Amazonオーディブルは本来ならば、月額1,500円かかるサブスクのサービスです。初めの1ヶ月は無料で使えるので、全て無料で体験したい場合は、一気に読んで解約するのもありですね!
こちらのリンクから登録すれば無料で使えます。↓
Amazonオーディブル無料登録(https://amzn.to/3MhNA1O)
おすすめの本5冊はこちら↓
オススメ本5選(総額約¥15,000円分)僕は無料で読めました
※日によって無料のものが違うみたいです。下記で紹介しているKindleのデジタル書籍もおすすめです!
- 「ゾーン」(https://amzn.to/3MaNDfx)
- 「生き残りのディーリング」(https://amzn.to/3m4WmVZ)
- 「マーケットの魔術師」(https://amzn.to/3N5jXSp)
- 「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学:cisさん」(https://amzn.to/3GKODpB)
- 「自分のマインドを自在に操る超投資法 :投資家メンタリストSaiさん」(https://amzn.to/3Ne3QlF)
Kindle書籍出版【60分の手法解説動画付】
FXをこれから始めようと思っている方、すでにやっているけどなかなか利益が出せていない方へ向けて、タイトルの通り「初心者が1万円稼ぐまでのロードマップ」を順序立てて、わかりやすく書かせていただきました。
書籍購入特典として、僕自身が使っている手法を60分の動画で解説させていただいています。
目次
第一章 まずはFXを始める準備をしよう
第二章 9割の人が勝てない理由
第三章 手法を決める
第四章 利益の出し方を知る
第五章 利益が出るようになった、たった1つの事
第六章 手法解説
第七章 FXは仕事。ルールを破ったら即退場
FXで口座を開設するところから、稼げるまでの手順を、解説させていただきます。
僕自身FXを始めて約2年、ここに至るまでに学んできた事や、失敗してきた経験を生かし、その具体的なノウハウを、初心者の方でもわかりやすく、まとめてお届けします。
まずは「1万円」から!1歩ずつ稼げるようになれる内容になっております。
【特典】60分の手法解説動画付! 手法やトレード環境など、僕の全てをここに記しました。
🔽Kindle unlimitedならいつでも無料で読めます!
🔽 Kindle書籍はこちら
最後に
現在は専業として淡々とトレードしてまずは1000万円目指します!
とにかく焦らずルール、資金管理をしっかりと守る。これにつきます。
今後もその経過を随時ブログ、Twitter、YouTubeを中心に発進していきますので、同じ境遇の方や、これから資産形成していきたい方の参考に少しでもなれば幸いです。
一緒にセミリタイア目指して頑張りましょう👍
コメント