前書き
こんにちは!現在飲食店サラリーマンで、セミリタイアを目指してる
兼業トレーダーの nobu (@INobuyuki0518)です。
皆さんFXの計画って立てていますか?
僕はFXだけではなく、チャレンジすることは全て計画を立てるようにしています。
そしてこの作業、この時間が大好きです!
なぜかというと・・・
何年後にいくら稼ぐことが出来るか鮮明になるからです‼️
特にFXの場合は福利で資産運用をするため、雪だるま式に資金が増えていきます。そうすると3年後の計算上の資金を見るとテンション上がりますよ(笑)
それはもうワクワクすると思います!
今回はその楽しさを共有する事と、具体的な計画の立て方の説明、そしてメリットデメリットを解説していこうと思います。
- 計画の立て方がわからない
- 億トレーダーになるまでに、どれくらいの期間が必要か知りたい
- Excelやスプレッドシートで計画的に数字を出して把握したい
この記事の権威性としてはプロフィールをご覧いただけたらと思います。
「プロフィール」
それでは本題に入っていきましょう!
計画書を書くことの目的
計画を立てるだけでワクワクする
まずは月利何%で利益を出すと年間でどれだけ数字が出るかをまずは計算してみるべきです。
具体的な計算の仕方はこちらの記事にまとめてある「皮算用くん」というサイトを使うと便利です↓

ワクワクする事で継続するためのモチベーションアップに繋がる
FXは、結構大変な労働です。とりあえずやってみようかなと思いやってみて、合わなければ止めることももちろん良い選択だと思います。
続けていくには様々な覚悟や努力、そして勇気が必要ですし、何より、それらを楽しんで乗り越えたいはず。
そのためには、「何のためにやるのか」を明確にした方が、ギャンブルや快楽に走り、無駄に資金を減らしてしまうのではなく、「増やすためにはどうしたらいいのか」に集中することが出来ます。
どんな事でもそうですが、楽しんでやることがモチベーションアップにつながります。定期的に数年後の目標の数字を見て、ワクワクしながら、やっていきましょう。
いつまでに目標額を達成出来るかが、明確になる
目標達成までの数字を計算する事で、今月→今週→今日どれだけの利益を出せば目標達成できるのかを明確にすることが出来ます。
その計算をすると、目標達成するために、今日稼ぐ必要がある金額を算出することが出来ます。
すると、「あれ?1日で稼ぐ額ってこんなに少ない額で良いの?これ行けんじゃね?‼️」
って思うはず(笑)
例えば、
資金10万円に対し月利10%を目標にするとします。
10万円の10%は1万円なので、1ヶ月で稼ぐ目標金額は1万円となります
1ヶ月に取引できる回数はおよそ20日間なので1万円を20日で割ると
1日あたりの目標金額が500円となります。
なんか行けそうな気がしませんか?
もちろんマイナスの日もあるので単純に500円稼げば良いわけではありませんが、10万円の資金で大きなリスクを追って1日に何万円も稼がなくて良いということです。
でもそこで気になるのが
「1日に500円の利益で、いつ億トレになれるの?」と不安になるかもしれません。
大丈夫です。
10万円の資金で月利10%の運営が継続できれば6年で1億円に達します。
30万円の資金で月利10%の運営が継続できれば5年で1億円に達します。
「皮算用くん」で計算してみるとわかります。
下記の図は、自分の年齢を入れていつでも見れるようにしたものです。青色になっている部分は僕の実績を入力してます。
黄色の部分は今月の目標値(単位 万円)になっています、それ以降色がついていない部分はすべて式が入っているので、毎月実績を入力していけば、その入力月以降の数値は右上の目標数値の通りの数値になるようにしてあります。
まだ信じられない方は電卓でどうぞ(笑)。

メリットデメリット
僕自身計画表を作成してみて、メリットとデメリットがありましたので、それをお伝えさせていただきます
メリット
主に上記に書いた内容になります。
- ワクワクする
- 意外に少ない利益で目標達成できるので安心する
- 目標達成までの期間を逆算できる
デメリット
デメリットとしては
- 計画通り行かないと焦ってくる
- 負けが続くと取り返したいという欲が出る
- その結果資金管理、ルールを破りやすい
この3つがあげられます
実際にやってみるとわかりますが、計画通りの利益が出ていないと焦ります。その結果資金管理のルールを破り大きなロットで取引を行い、なんとか目標の数値に持っていこうとしてしまうことがあります。
目標の数値はあくまで目安で、1日の利益はこれくらいで良いんだ、と把握するものにしたり、1週間、1ヶ月経過した際に現状を把握するものにしましょう。
計画表を作成してみよう
それでは、実際に3つのステップの順に計画表を作成してみましょう
① 今月の数値目標を立てる
1年間、今月の目標利益を算出します。手法にもよりますが、初めは月利5%を目標にすることをオススメします。まだ初心者で始めたばかりであれば月利0%でもOKです。
それ以下の方はリアル口座ではやらず、デモでプラスになってからリアル口座でやりましょう。目標はあまり大きな数字にしても焦ってしまうので、初めは小さく設定しましょう。
- 月利5%でも1年後には約1.8倍になっています。
- 10万円の資金で始めれば18万円に
- 100万円の資金で始めれば180万円になります。
② 毎日の収支をつけていく
基本的には好みで、意識したい数値を入れていただければ良いと思いますが、僕が意識しているものを紹介します。
- 1ヶ月の利益目標&実績
- 1週間での利益目標&実績
- 日々の実績(損益 獲得pips)
それでは実際に僕が記録しているスプレッドシートを紹介します↓



「めんどくさそ〜😓」って思いました?(笑)
僕はこういう分析が、もともと好きなので、スプレッドシートの計算式やら表やらをひとつずつ追加していったらこうなりました。
でもこれ、ほとんどのマスに式が入っているので毎日入力しているわけでもなく、1週間に1度、1〜2分作業するだけです。
簡単に説明すると、「myfxbook」と僕の口座は連携させてあるので、そこからCSVデータをexport出来るのでそれをコピペして、上記のスプレッドシートに貼り付けるだけで、①と②の表の9割は完成します。
もしご要望があればまた記事にしますが、かなりマニアックな内容なので。今回はこれくらいで。
ここまで細かく記録する必要はありませんが、まずは意識したい数字を自分で決め、その数字に対して現在地を把握することが大切ですね。
③ 記録をしてからやる事
現状の把握
しばらくの間はただ記録するだけでも良いと思いますが、大切なのはその記録したものをどう活かすかです。
それを活かさなければ、ただの時間の無駄になってしまいます。
PDCAサイクルを回していきましょう。
この記録はプラン(P)を立てるためのチェック(C)にすぎません。
では具体的に僕は何をチェックしているのか。主に下記の4つです。
- 大きな損失が出ている日のトレード回数
- 大きな利益が出ている日のトレード回数
- 資金管理が出来ていたか
- 月の目標に対しての推移はどうか
正直なところ利益の額はあまり気にしていません。全く気にしないわけではありませんが、利益の額は相場次第だと思っています。
最も重要なのは、↑の①〜③です。だいたい大きな損失が出ている時はトレード回数が多いです。利益が出ている日の倍はエントリーしています。更に取り返そうとしてロットを上げ、資金管理が出来ていない場合が多いです。
あとは記録していれば1週目で利益が出ていた場合、2週目以降、気持ち的にゆとりが出るので、ある程度の損失はストレスになりません。逆もしかりですが。
それらを踏まえて毎週土曜日に振り返り、次の週の戦略を立てます。
戦略の立て方
戦略と言っても大したことは決めません。
ほとんどの場合、「ルール、資金管理を守るための再確認」その意識を高めることです。
基本的にはそれが出来ていれば大きく負け、1月で資金を飛ばし、退場することはありません。
それでも利益が出なければ、手法の改善、スキルアップが必要です。
上記の記録表にあったと思いますが、僕は記録表に「通過ペア」「エントリー時間」「勝ち負け」を入れています。
半年間それのデータを貯めていけば、どの時間帯のどの通貨ペアにエントリーすることが一番勝率が高いか、そして苦手か。どの曜日の勝率が高いか、低いか。などがわかります。
突き詰めれば勝率の悪い時間帯、曜日は避け、エントリーすることで、利益率は更に上がっていきます。
まとめ
今回は「FXの計画の立て方」というタイトルで書かせていただきました。
手法やメンタルを鍛えることはもちろん重要ですが、月利何%だと1年後どうなるかをイメージすることで、FXの可能性を明確に感じる事ができ、日々の努力や苦労を乗り越えて、豊かな人生につなげていこうと、より強固な決意が固まるんではないでしょうか。
どんなことでもそうですが、
「これをやったらどんな未来が待っているか」をワクワクしながら想像し、その未来の自分にBETする、自己投資をする。その結果がどうであれ、それは、人生を豊かにしてくれて、幸せに繋がることになると思います。
FXは精神的負担も多く、努力は必須です。せっかく過ごす時間であれば、ワクワクして楽しんで過ごしたいですね!